さくぶん日和

目指せ合格!【WEBライターの備忘録】

2024-01-01から1年間の記事一覧

Webライター未経験者にブログをおすすめする理由 何を書く?

Webライター未経験者・初心者はブログを始めることをおすすめします。ブログを書くコツは、経験を書くこと、または趣味で書くことです。続けやすいことをブログの書くようにしましょう。

Webライター歴3ヶ月の経験談 うまくいかない・あるあるを語ります

Webライター歴3ヶ月の私の経験談をまとめました。クラウドソーシングサイトでWebライティングの仕事をする上で実感した「うまくいかない」や「あるある」をお伝えします。

クラウドソーシングの案件が取れない!仕事がない時はどうする?

クラウドソーシングとは、自分の空き時間で働くことができる手軽な働き方です。メリットが多い働き方ですが、手軽さゆえに応募人数が多く、案件が取れないことが多いのが現状です。では、仕事がない状態の時は、どうすればよいのでしょう。

Webライターになりたいけどパソコンがない!スマホでできる?

Webライターはスマホでできるのですが、近い将来、パソコンを必要があります。いつまでもパソコンがないままでは、仕事しづらいです。なぜパソコンが必要か、おすすめパソコンは何かをお伝えします。

Webライターに必要なスキルとは?やってみたらわかったこと

Webライターに必要なスキルを説明しています。実際にクライアントの案件を受けるようになって、実感したスキルです。難しいものは一切なく、ごく基本のスキルだけで、Webライターはできます。

Webライター続かない・しんどいと思ったらどうする?

Webライターで仕事を始めたけど、「続かない」「しんどい」「つらい」「やめたい」と思った時に、どうすればよいかを説明しています。思い持ってやめてしまうのも、ひとつの方法です。

Webライターは独学でもいい?通信講座・スクールは必要か?

Webライターになるためのスキルを身につけるための勉強は、独学でもよいのか、通信講座やスクールは必要なのか、を私の経験を元に説明しています。

Webライターに資格は必要?無資格では仕事ない?私が稼げるまで

Webライターに資格は必要なのでしょうか。無資格では仕事が全くないのでしょうか。「Webライティング能力検定」を受け、Webライターデビューをした私の経験談をお伝えしています。

Webライターとブログ 両方を続けられる? 稼げるのはどっち?

Webライターとブログを両方やれるのか、より多く稼げるのはどっちなのかを説明しています。両方やるのは稼げないのではないかと思いがちですが、対策次第で両方続けられます。

クラウドソーシングのメリット・デメリットをわかりやすく説明します

クラウドワークス・ランサーズ・ココナラなどのクラウドソーシングで仕事をするメリットとデメリットを説明しています。

初心者Webライター ライティング案件の見るべき内容とは?

Webライティングの仕事を、クライドワークスやランサーズなどのクラウドワークスで案件獲得のために、どんなことを確認するべきかを説明しています。

Webライティングとブログ 両方を続けるのは難しい?

Webライティングとブログを両方続けることはしんどいです。難しいなりの対策を説明しています。

「Webライティング技能検定」合格発表がありました!

先日受験した「Webライティング技能検定」の合格発表がありました。 受験結果や、どのように試験に望んだのか、またどのように受験するべきかを、説明していきます。 「Webライティング技能検定」の結果は・・・ 「Webライティング技能検定」試験の受け方 「…

「Webライティング技能検定」模擬試験3回目

「Webライティング技能検定」模擬試験3回目の結果と気をつけたことを説明しています。

「Webライティング技能検定」模擬試験2回目

「Webライティング技能検定」模擬試験2回目の結果と気をつけたことを説明しています。

Webライティング技能検定 試験に備えた勉強方法は?

「Webライティング技能検定」のの模擬試験を受けました。これまでの勉強が身についているかを試すことができます。テキスト内容を理解しておくことが大切です。

本を読むと文章力アップ!読書はライター・ブロガーにおすすめ!

Webライターやブロガーとは、Web上に載せる文章を書く仕事をする人のことです。 写真やイラストを効果的に使うことは必要ですが、メインは文章です。 文章力を高める方法として「読書」は外すことができません。 本を読むと、文章に慣れることができます。 …

ブログの文章が下手な私が記事を書く時に心がけていること

ブログを書くには文章力が必須です。私は文章力に自信がありません。好きなように書けばいいのですが、これが難しいのです。文章が下手な私が記事を書く時にここらがけていることをお話します。

ブログを続けるコツ ブログを始めるなら楽しいと思えるように

ブログを始めたいけど、続ける自身がない方も多いのではないでしょうか。挫折する人も多いブログ。続けるために私が心がけていることを、体験を元に説明しています。ブログが楽しいと思えるように工夫することが大切です。

ブラインドタッチができない!できないけど早いのはよくない!

ブラインドタッチができません。 パソコンを使いこなすなら、身につけたいスキルです。私がなぜブラインドタッチができないかをお話しています。共感してもらえる方がいれば幸いです。

Webライターとブロガーの違いとは?おすすめはどっち?両方でもいい?

Webライターとブロガーの違いを説明しています。さらに、ブログと言えばよく聞く「アフィリエイト」と「アドセンス」。これについても説明しています。ブログを始めるなら、必須の知識です。

「Webライティング技能検定」に合格するための勉強方法は?

Webライティング技能検定に合格するための勉強方法に説明しています。Web上とは言え、日本語の文章を書くのがWebライティング。正しい日本語の勉強をしていくことが大切です。

Webライティングに大切なSEOとは?初心者は何をすべき?

ブログやWebサイトを作ろうとすると、必ず聞くSEOについて説明しています。今後、情報をWeb上で発信するなら、必須の知識です。初心者は何をするべきかについても説明しています。

Webページの作り方 おしゃれなデザインよりも大切なこと

Webページを作るのに大切なこととは何でしょう。おしゃれなページを作るのもよいのですが、もっと大事なことがあります。たくさんの人に読んでもらうためにいちばん重要なことを説明しています。

クラウドソーシングで稼ぐには、会社員と同じマインドで

クラウドソーシングで稼ぐ方法は、たくさんあります。 怪しい、スキルがない、稼げないのではないか・・・心配なことがいろいろあります。 気持ちはわかります。 しかし、会社員も、クラウドソーシングも、仕事をするマインドは、全く同じです。 では、どう…

クラウドソーシングはアウトソーシングとは違う!自己管理が大切

クラウドソーシングとアウトソーシングの違いを説明しています。言葉は似ていますが、意味は大きく異なります。クラウドソーシングで仕事をするなら、自己管理はとても大切です。その反面、自分のペースでできるメリットもあります。

Webサイトはペルソナの設定をするメリットいっぱい

Webサイトを作るなら、ペルソナ設定は非常に重要です。ペルソナについて説明しています。難しいと身構えることはありません。自分の発信に適切なペルソナを決めましょう。

Webライター未経験者が講座を受けて資格を取ります!

Webライター未経験ですが、講座を受講して資格を取得することにしました。WordPressブログ作成に追加して、Webライティングの仕事をしていく予定です。その前に合格できるように頑張ります。