さくぶん日和

目指せ合格!【WEBライターの備忘録】

Webライター歴3ヶ月の経験談 うまくいかない・あるあるを語ります

~アフィリエイト広告を利用しています。~

パソコンを見ている写真

 Webライティングスキルを身につけるために、資格取得の勉強をし、「Webライティング実務士」に合格しました。

その後、ライティングの仕事を少しこなすようになって3ヶ月が経過しました。

3ヶ月を経過して、私が実感した「Webライターとしてうまくいかないこと」「Webライターあるある」をお伝えします。

Webライター歴3ヶ月の経験談

ブログ作成は3年目に入り、Webライター歴は3か月です。

ブログとWebライティングを平行して続けており、今後もこのバランスを崩さずに続けていこうと考えています。

Webライターの仕事をして感じることは、

  1. 案件に応募する人が多い
  2. コピペツールで訂正を求められる
  3. AIは活用できる

です。

では、1つずつ説明していきますね。

Webライター3か月の経験談① 案件に応募する人が多い

予想はしていたのですが、案件に応募する人がとても多いのに驚きました。

1人の募集に対して、10人はざら、20~30人の応募もめずらしくありません。

www.saku-bun-day.net

せっかく応募したのに、連続で落選すると落ち込みます。

  • 落選したら、ブログ作成集中期間とする

  • 落選し続けても、できる内容・仕事量の案件しか応募しない

ようにしています。

落選した時は、ブログ集中期間として、ひたすらブログ作成に取り組みます。

落選するかもしれないからという理由で、同時にたくさんの案件に応募はしません。

万が一、重なって案件が取れた場合、全てをこなせなくなる可能性があるからです。

こなせなかった場合は、クライアントに迷惑をかけるのはもちろん、クラウドソーシング上で、私の評価が悪くなるかもしれません。

評価が悪くなると、今後の案件が取りづらくなります。

パソコンの前でガッツポーズをする女の人のイラスト

たとえ落選し続けても、案件が取れた時に、確実にできる仕事内容・仕事量しか応募しません。

Webライター3か月の経験談② コピペツールで訂正を求められる

Webライティングの案件で、できあがった文章をクライアントに提出すると、ほとんどのクライアントがコピペツールで文章チェックを行います。

コピペツールとは、Web上にすでに存在している文章がないか、または似ている文章がないかをチェックするツールです。

コピー率の高い文章があると、クライアントから訂正を求められます。

私も、訂正を求められたことがあります。

訂正を防ぐ、または訂正にすぐ対応できるように、

  • 提出前に、自分でコピペツールを使ってチェックをする
  • 違う表現・違う文章で書くスキルを身につける

ことをおすすめします。

クライアントへ文章を提出する前に、事前にコピペツールでチェックを行うのは、有効な方法です。

いろいろなツールがあるので、自分が使ったツールで問題なくても、クライアントが使ったツールで訂正の必要があるかもしれません。

私も訂正を依頼されたことがありますが、評価が下がることはありませんでした。

クライアントも訂正ありきで、対応してくれます。

訂正を依頼されてもあまり落ち込まずに、がんばって直しましょう。

日本語は、同じ内容を説明するのに、いろんな表現や言い方があります。

違う表現をする、もしくは全く違う文章で書くスキルを身につけるのも、有効な方法です。

便箋と鉛筆のイラスト

クライアントから訂正を求められても、落ち込む必要はありません。

落ち込む必要はありませんが、訂正作業に備えて、納期に余裕を持って提出した方がよいでしょう。

Webライター3か月の経験談③ AIは活用できる

Webライティングの案件は、AI使用不可が多いです。

しかし、一切使用してはいけないと考えることはありません。

AIが作った文章をそのまま使うのが不可、ということです。

AI使用不可でも、うまく使う手段は、

  • 検索に時間がかかる時に、AIに助けてもらう

です。

検索して調べるのに時間がかかることを、ChatGPTのようなツールを使って調べるのは、ほとんどのクライアントは問題ないと考えているようです。

不安なら、事前にクライアントに相談してください。

私もたまにChatGPTを使って検索をします。

ChatGPTで調べた内容を参考に、オリジナルの文章を作成すればよいでしょう。

便利なAIがあるのです。

恐れることなく、遠慮せずに活用できる場所で活用すべきです。

AIと仲良くする人のイラスト

以上、Webライター歴3ヶ月の私が実感した経験談をお伝えしました。 

 

 
「はてなブログPro」はドメイン取得・広告なし!